翻訳小説として異例のベストセラーとなっている『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ著、筑摩書房)を筆頭に、今ブームとなっている韓国文学。 今回はその立役者である翻訳者・斎藤真理子さんをゲストにお迎えし、韓国文学の魅力とその歴史をお話しいただきます。 韓国文学を既に読まれている方は勿論、興味はあるけれど何から読めばいいのかわからないといった方も、是非ご参加ください。 パク・ミンギュ、ハン・ガン、チョン・セラン、ファン・ジョンウン、アンニョン・タル、チョン・イヒョン、イ・ランなど...... "いま、韓国文学が熱い!"
<開催概要>
【日時】12月12日(土)14:00~15:30(13:45より視聴スタート)
【場所】Zoomを利用してのオンラインイベントです(開催2日前までに参加方法をご連絡いたします)
※全国どこからでも視聴できます。
【参加費】1,100円
※当日ご都合つかない方のために、見逃し配信いたします。
※通信状況が悪く途中退席された場合も、返金は致しかねますので予めご了承ください
<ゲストプロフィール>
斎藤真理子(さいとう・まりこ)
1960年新潟市生まれ。翻訳家。訳書にパク・ミンギュ『カステラ』(クレイン、第一回日本翻訳小説大賞受賞)、ハン・ガン『回復する人間』(白水社)、チョ・セヒ『こびとが打ち上げた小さなボール』(河出書房新社)、チョン・セラン『フィフティ・ピープル』(亜紀書房)、チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』(筑摩書房)、チョン・イヒョン『優しい暴力の時代』(河出書房新社)、イ・ラン『アヒル命名会議』(河出書房新社)など多数。
<ホストプロフィール>
駒井 稔(こまい・みのる)
1956 年横浜生まれ。編集者。'79 年光文社入社。'06 年9 月に古典新訳文庫を創刊。10 年にわたり編集長を務めた。著書に『文学こそ最高の教養である』(光文社新書)、『いま、息をしている言葉で。「光文社古典新訳文庫」誕生秘話』(而立書房)がある。
<申し込み>
視聴チケット 1,100円 | ![]() |
<お問い合わせ>
「JPIC ONLINE」係
メールアドレス:online☆jpic.or.jp(☆を@に変換してお送りください)